65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

おおい町議会 2020-03-16 03月16日-02号

議員指摘のとおり、国土交通省住宅局から、今般の民法改正による債権関係の規定の見直しや単身高齢者増加等を踏まえ、今後公営住宅の入居に際し、保証人を確保できないために公営住宅に入居できないといった事態が生じることのないよう、地域実情等を総合的に勘案し、適切な対応をとるよう通知があったところでございます。 

勝山市議会 2018-12-06 平成30年12月定例会(第2号12月 6日)

これらの資格証明書等交付に関しましては、国民健康保険の被保険者の負担の公平を図りまして、滞納者実情等を十分に把握いたしまして、その実態を勘案しながら勝山市国民健康保険保険者資格証明書等交付要綱と言ったものがございますので、これに基づきまして統一的な運用を行っているところでございます。 ○議長丸山忠男君) 1番。              

鯖江市議会 2018-09-11 平成30年 9月第415回定例会-09月11日-03号

昨年6月議会答弁の中で、健康づくりにかかわる関係部署職員からなる健康のまちづくり推進チームにて、各公共施設喫煙禁煙実態実情等を把握しまして、国の案に基づき、敷地内・施設内の喫煙禁止または喫煙禁止場所位置表示等について、市として統一した対策なり対応をとっていきたいとの答弁をいただいております。

越前市議会 2018-02-21 02月26日-02号

総務部長鎌谷武美君) 今ほど議員御紹介ありましたように、今回の退職手当の引き下げの改正でございますが、民間における退職給付支給実情等に鑑みというのが一つの大きなところでございます。 そこで、改正内容でございますけれども、退職手当支給基準を引き下げると、このような内容でございまして、具体的に申させていただきますと、退職手当の算定、これに用いております調整率というのがございます。

鯖江市議会 2017-12-11 平成29年12月第412回定例会−12月11日-02号

これまでも地方公共団体当該地域状況に応じた策を策定し、および実施する責務を要するとされてきましたが、改正された自殺対策基本法では都道府県および市町村に対し、地域実情等を勘案し、自殺対策計画を策定することが義務づけられました。自殺を図った人の多くが鬱病等精神疾患等になっていたとも言われます。

鯖江市議会 2017-06-12 平成29年 6月第409回定例会−06月12日-02号

鯖江市といたしましては、現在、学校公共施設所管課がそれぞれに取り組んでいる状況でございまして、今後は健康づくりに係る関係部署職員からなる健康のまちづくり推進チームというのがございますので、そこで各公共施設喫煙禁煙実態実情等を把握しまして、国の案に基づきまして、敷地内、施設内の喫煙禁止、または喫煙禁止場所位置表示等について、市として統一した対策なり対応をとっていきたいというふうに考

鯖江市議会 2014-03-10 平成26年 3月第395回定例会−03月10日-02号

ただし、実情等に応じて、最長で6カ月まで延長することができるようになっておりますので、そのような中で詳細なスケジュールを組んでまいりたいと考えております。 ○議長(末本幸夫君) 遠藤 隆君。 ◆8番(遠藤隆君) これ、25年度の課税が決まらないとあかんということで、6月ごろに決定するんだと。早くても8月から申請受付を開始して、9月ぐらいに早くてできるということでございます。

小浜市議会 2011-09-15 09月15日-02号

一方、運営方法につきましては、できるだけ民間にゆだねたいと考えておりますが、園児数推移職員数推移、さらには地域実情等を考慮していく必要があり、柔軟に対応していきたいと考えております。 ○議長池尾正彦君) 8番、下中雅之君。 ◆8番(下中雅之君) そのとおりだと思います。私も保育環境の充実、今ほどおっしゃっていた、これがやっぱり子どもにとって最重要というふうに認識しています。

越前市議会 2009-11-25 11月30日-02号

そこで、本市におきましても、今後国や県の動向を踏まえた上で、県の構想改定と整合を図り、本市地域特性実情等に応じた市下水道整備基本構想平成22年度に策定してまいりたいと考えております。 以上、新世紀・市民派ネットワーク三田議員代表質問に対するお答えとさせていただきます。 なお、教育行政に係る御質問につきましては、教育委員会からお答えをさせていただきます。

越前市議会 2009-06-17 06月18日-03号

企画部長西藤浩一君) 市外部から市、越前市を客観的に評価なり調査を受けたことがあるのかということでございますけども、各市計画の策定あるいは推進に当たりまして、市内外を問わず個々の分野に十分精通しておられる見識の高い方々に市の方針あるいは実情等を説明し、御理解をいただいた上で客観的な立場から提言、評価を受けているところでございます。 ○議長福田修治君) 福田往世君

越前市議会 2008-12-11 12月15日-05号

市民生活部長横井栄治君) 議員お尋ねの11月21日に開催されました平成20年第2回の広域連合議会定例会内容についてでございますが、越前市の出席議員から広域連合における人間ドック実施についての考え方が質問されたわけでございまして、連合長からは、人間ドック事業につきましては市町が地域実情等を考慮しながら判断していただきたい、実施する場合には国の特別調整交付金補助対象事業として実施をお願いしたいというような

福井市議会 2007-06-12 06月12日-02号

市全体の行政支援の検討結果についての御指摘につきましては,3月定例会における市長答弁を受けまして,まずは清水地区福祉有償運送事業実情等の把握に努めますとともに,福井社会福祉協議会や,福井社会福祉協議会清水支所との意見交換調整役として市が関与いたしてまいりました。このことが,当該事業の3年間の事業延長につながったと受けとめているところでございます。